年少のときは、15分から30分でしたが、一年経って年中では、今朝30分、夜1時間取り組みができるようになっていました。凄い進歩ですね。わたしが子供のときには、年長の習い事で1時間の集中はできていましたが、自宅での学習は5分と持ちませんでした笑
むしろ通信教育は続かなかったようなので、上の子は本当に頑張っていると思います。
ネットをみていると3時間や4時間できる子もいますので、最上級にできるわけではないでしょうが、それでも誇らしいです。
朝の勉強
今日は早出勤務のため、朝は妻と取り組みでした。
カタカナ、こぐま会、グレードアップ問題集は特につまづいたところはなかったとのことでした。
夜の勉強
きらめき算数
きらめき算数の迷路で、おばけを見つけて進む問題でしたが、ここは時間がかかりましたが、わたしと一緒に取り組みましたが、試行錯誤を繰り返し、ゴールに到達できました。試行錯誤することを身につけてくれたらと思います。
RISU
位はもう一度百の位は100円玉のかず。十の位は10円玉のかず。一の位は1円玉の数と説明してから取り組みしましたが、理解は良好でつまずきなしでした。
明日も同じ説明をしてから取り組みしてもらいます。
もう1問は3つの足し算と引き算のステージなので、特に問題なしでした。
Z会関係
算数は広さを比べる問題でした。特に大きな躓きはなさそうでしたが、三角のマス目に合わせて書いてある図形のマス目の線の引き方がわからず見た目で広い方を選択し、正答できていましたが、マス目に合わせて線を引き、マスの数を数えて広さを比べることを確認しました。
算数検定問題集
今日は3つの足し算と引き算の取り組みで、1問間違えていましたが、計算が遅くなっているので、計算ドリルを取り組み確実にテストのときには、点数を取りにいきたいと思います。
まとめ
算数検定に向けてちゃくちゃくと力をつけてきている印象。一日に今は1時間30分学習しており、これ以上増やすとやらせすぎではないか?という不安もあります。そのため、『やってはいけない小3までの習慣』と言う本を読んで、これ以上増やすのか検討したいと思います。
コメントを残す