Z会の通信教育が届きましたが、今回からグレードアップ問題集の読解に取り組みを始めていますので、ひとまず今日はお休みです。今回は1時間ではきらめき算数まで取り組みできませんでしたので、今日はお休みです。きらめき算数ももうすこしで終了なので休みの日に取り組みして終わらせていきたいですね。
目次
グレードアップ問題集 読解
算数の取り組みと同じように、わたしと一緒に取り組みました。本文中にある〇〇だから××という文が、はじめての論理国語で学んだ「←」の因果関係になっていることは、わかりましたが、設問で××の理由を選びましょうと聞かれたときに○○だからと答えることができませんでした。設問では選択肢があるので正答はできていましたが、本文中にでてきた言葉を選ぶさえすれば、正答できるので、因果関係の理解がやや乏しいなと思いました。
はじめての論理国語を一緒に子供と取り組みしてきて感じているのが、いままで正直わたしが国語をどのように勉強したらいいのかわからない部分が多かったのですが、親に向けてのメッセージもはじめての論理国語にはありますので、自分自身がどこに気を付けて指導すべきなのか、少しだけですが、算数のように明確になってきているように思えます。
今回の設問でも、はじめての論理国語を取り組みしていなければ、「正解だね。よかったね」で終わっていたと思います。こういった因果関係などをきっちりとおさえたうえで、トレーニングするのと、ただなんとなく解答していくのは、難易度が高い読解問題に取り組みしたときに差が出るかもしれないと思えましたので、引き続き「論理エンジン」と「はじめての論理国語」の取り組みを続けて論理的な思考で、解答できるようにしていけたらなと思います。
ハイレベ100
夜の取り組みでは、「あつまりとかず」のハイレベル問題と最レベ問題にチャレンジを取り組みしました。
本人は取り組みしたことを忘れていましたが、以前取り組みしたときは、一人で取り組みすることができなかったです。しかし今日は一人で取り組みできました。惜しくも満点にはなりませんでしたが、1問間違えだけでしたので、それでもよく頑張っているなと感じました。
間違えた問題はわたしと一緒に確認し、間違えを直してもらいました。正直ハイレベ100を取り組みするときに、これだけ算数検定やZ会の問題をこなしたのだから満点とれるだろうなど、内心思っていたのですが、甘かったですね(笑)さすが最レベです。侮っていました。
今回の再チャレンジ取り組みで思ったのが、標準レベルの問題は飛ばしてもいいかも知れないと思いました。これは侮っているというわけではなく、標準レベル~ハイレベルの問題はZ会のグレードアップ問題集とほぼ同等レベルなので、標準レベルを飛ばしてハイレベルと最レベ問題(グレードアップ問題集以上の問題難易度)だけを取り組みしていきたいと思います。今まで頑なに問題集はすべてやる方針(穴があるのが怖い)に徹してきましたが、ひとまず今回試してみたいと思います。
論点エンジン キッズ
今回の取り組みは文をつくる問題でした。つくるといっても選択肢があるので、どれが述語で主語になるのかが、わかれば解ける問題です。こちらの問題は全問正解できていました。
七田式プリントのときはこの手の問題は苦手にしていましたが、成長によるものも大きいと思いますが少しづつできるようになるのをみるのは、正直うれしいですね。
今回で論理エンジン1-①が終わりますので、つぎからは、1-②の取り組みになります。いまのところは、はじめての論理国語との大きな差は見られていませんね。論理エンジンも取り組みする問題数は増えるので、理解が深まることはいいことかなと思いますので、引き続き論理エンジンを取り組みしていきます。
現在の取り組み
取り組み時間
- 朝15から30分
- 夜1時間
取り組み問題
- Z会 ハイレベル 小学1年生 【みらい思考力ワーク込み】月々4,955円(年間59,460円)
- きらめき算数脳 入学準備~小学1年生かず・りょう (2090円)
- ひとりでとっくん365日05基礎3-A (1100円)
- ハイレベ100小学1年さんすう(880円)
- 論理エンジン 1冊あたり約1792円(合計21500円)
- すみっコぐらし学習ドリル 小学1年の漢字(880円)
- 楽しみながら脳を活性化させるおんどくれんしゅうちょう 1日5分で頭がよくなる 5~6歳 825円
- 《一歩先を行く》リーダードリル〈算数〉小学1年の計算 『予習シリーズ』四谷大塚のドリル 990円
今月終了問題集
- Z会グレードアップ問題集小学1年算数 文章題880円
今月合計 14,392円
公文式に2教科で通うくらいの出費になっています。
※注意1
Z会の通信教育以外の問題集は一月で終わらないので、厳密には月あたりの合計と実際の支出は異なります。
※注意2
問題集の価格は購入時の価格のため現在と異なっている可能性があります。
※参考
公文式に国語算数で通うと月々14,300円もしくは15,400円。
コメントを残す